世界をもっと面白がる

ChatGPTが登場して以来、ホワイトカラーの仕事の多くは人間様がやらなくてもよい時代が間もなくやってくると、わたしがウォッチする先進的(と感じてる)人々が言葉は違えど同じようなことを発信し始めました。

「ホワイトカラー不要論」は2010年代からすでにありました。いずれはそうなるだろうということは容易に言えることかもしれませんが、予測というものは「いつ来るのか?」といった時期を当てることが何より難しいものです。

今回、何がこれまでと決定的に異なるのかというと、「いつ来るのか?」は相変わらずわからないとしつつも、「以前予想したよりも相当はやく(10~20年レベルで)訪れるかもしれない」とほぼ全員が前倒しした点が興味深いのです。

わたしは彼らほど解像度高くLLM(大言語モデル) をアルゴリズム的に理解している訳ではありません。しかし、ChatGPTみたいなものと戯れることにより「日本人の50%以上の人より賢い何か」が登場したという感覚を得ました。

50%というのは極めて適当な数字ですが、「言われたことを素直に解釈し、真っすぐに調査、回答を行う」というそのプロセス一点をとっても、これができない人をわたしはいくつも目撃してきました。もちろん、ある人からみれば、わたしもそのような一人に見えることもあるかもしれませんが、己の能力を棚に上げて上から目線で申し上げれば、なるほど確かに多くの人類よりも賢そうだ、となる訳です。

わたしはビジネスチャット、プロジェクト管理ツール、データ分析といったITツールを組み合わせ、直轄で20~30人規模を擁する新規事業を0から立ち上げた経験があります。

そのときの経験から、「既存会社組織のヒエラルキー的な構造は現時点で既に不要となっている。しかし、すぐには変化できないので、維持されているが、この構造が壊れるのは時間の問題である」ということを肌感覚で理解しました。

なぜ?という話は長くなるので次回以降へ譲りますが、要約すればヒエラルキーは経営→現場への情報伝達(単なる右から左、受け渡し)、現場→経営へのセンサー&フィードバック機能の2点を実現するための中間地点にわざわざ人間を配置、介在させる手法に過ぎず、この2点は現存する各種ITツールで構築、運用可能な状態になっていることを実践知から理解したからです。

そこにきて、ChatGPTのようなものが畳みかけるように現れてましたから、ヒエラルキー内で人間同士をコネクトするため、パワーポイントを駆使し何かを作ったように錯覚することに時間を使うことは、今後10年で明らかにリスクとなるのではないか。つまり、いよいよリアルな「ホワイトカラーの消滅」があながちファンタジーでもないことを実感し始めたのです。

では、次の10年。何がワークするのか?

感覚的な一つの予想。「わたしはこれがやりたい」という強烈な欲求を持つことです。「内的な情熱のみによって駆動される超個人的欲求から発露する知的好奇心を存分に有し、その理由なき理由で突き進む行動力を発揮すること。」

これが人間が人間であるというアイデンティティを確保しうる手段の一つとなるのではないか?ということです。

karap ポータルサイトでは、「世界をもっとおもしろがろう」という標語をつけました。それは次の時代、いかに世界をおもしろいものとして楽しめるか。

心から楽しいと思えることへ素直に取り組む人生をどう構築していくのか?を皆様と考えていきたいという思いを込めました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“世界をもっと面白がる” への6件のフィードバック

  1. atのアバター
    at

    働く事が好きな人は良いのですが、働くのが好きでない人も生活に必要なお金を稼ぐ為に働かなければならない事にとても疑問を抱いています。
    常識で言えば、「生活のために働くのは当然で、働きたくないは甘えでしょ」なのですが、僕にはこの考え方は長い人類の歴史の中で常識になってしまったとしか思えません。必ずしもそうでなければならないとは思えないんです。

    お金などなかった時代はそれぞれの人が作物を育てたり魚を取ったり、狩りをしたり、牛を育てたりして、そして物々交換などして生きていたと思います。それらも仕事と考えられそうなので、仕事をしなければ生きていけないという常識はだいぶ前からありそうです。

    ですが、AIによる新時代はこの常識をとうとう変える事ができる、そんな奇跡な時代になってくれるのではないかと、ちょっと期待しています。

  2. karapのアバター

    atさん、

    コメントありがとうございます!!
    お金は物々交換のマッチングを簡単にさせる側面がありますが、
    仰る通り、いまは「お金を稼ぐための労働=仕事」に支配され過ぎている感じがありますよね。
    おなじく、(金を稼ぐ)仕事を持つことこそが大人である、みたいな謎が常識とされている空気もわかります。
    わたしも、人生の大半の時間を費やして(金を稼ぐ)仕事を行うことは正しいのか?という疑問を持ちました。
    atさんがおっしゃる通り、ChatGPTに代表されるあいつらによって、奇跡な時代が出現してくれるといいなと思います!

    1. atのアバター
      at

      お金が悪いのではなく、「お金を稼ぐ=仕事」という常識が悪い、のかもしれません。自分の意見は極端だったり変な方向に行きがちなのでkarapさんのご意見で修正できました!

      1. karapのアバター

        極端大事です!極端に触れながら、対話を通じて徐々に振幅を収束するのは大事だなって思いました!(わたしもかなり極端なタイプなので)

  3. atのアバター
    at

    有働さん、落合さん、成田さんの例の対談で、僕の解釈ではありますが「初等教育は変わらない事が良さという世界観の、
    ある種伝統芸能的なもの」という話があったと思うのですが、仕事もそんな感じに伝統芸能化されていくのかも知れないと、ふと思いました。

    1. karapのアバター

      わかります。パワポ職人とかChatGPT達にとってクソほど役に立たない分野になるだろう予想があるわけなんですが、それ自体が人間に残されたフロンティア(=伝統芸能)という考え方も逆説的に示されていましたよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です